linux にフォントの追加

Linux で利用できるフォントには OpenTypeフォント、TrueTyoeフォント、PostScriptフォントなどが存在する。

ここで今回は、Linux でのフォントの追加について説明する。


実は◯用フォントは存在しない

しばしば◯用フォントなどの文字を見ますが、事実上ビットマップフォントを利用しなくなってから、主に利用されるフォントが OpenTypeフォント、TrueTyoeフォントと PostScriptフォントであり、そのどちらもが殆どの環境で利用出きるため、事実上 OS には依存しない形になっています。

従って、Linux 上でもそれらが利用可能ですので、欲しいフォントがある場合は、すべてのフォントを掲載する WEB サイトを対象にしても問題ありません。

※ MSフォントなどはライセンスの関係上、ネット上には存在しない様です。WindowsPC をお持ちの場合は、そちらから直接コピーすれば問題ないそうです。


GNOME Software からインストールする

GNOME Software を起動して虫眼鏡アイコンをクリックし、「font japanese」と入力します。

お気に入りのフォントをインストールして下さい。


WEB サイトからダウンロードする

次のサイトからダウンロードします。(フォントフリー

ここでは、「昔々フォント」ダウンロードしてみます。

ttf(TrueTypeFont)をクリックします。

実際に使ってみます。

縦書きでは「、。」などに問題がある様です。この問題はフォントに依存するものですので、縦書きではこのフォントは諦めた方が良さそうです。

問題ない場合は、次の様になります。


縦書きを使うには注意が必要

日本語フォントの多くには縦書き用のフォントも含まれています。

オフィスソフト関連では、縦書き用のフォントが含まれていない場合でも、自動的に調整が行われる様ですが、その他のソフトでは自動調整は行われません。

特に DTP 寄りの作業をするのであれば「Inkscape」などのソフトを使用して事前に確認しておいた方が無難です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です